# cd /usr/local/src # wget http://1978th.net/tokyocabinet/tokyocabinet-1.4.9.tar.gz # wget http://1978th.net/tokyotyrant/tokyotyrant-1.1.40.tar.gzTokyoCabinetインストール。
# tar zxvf ./tokyocabinet-1.4.9.tar.gz # cd tokyocabinet-1.4.9 # ./configure # make # make installTokyoTyrantインストール。
# tar zxvf tokyotyrant-1.1.40.tar.gz # cd tokyotyrant-1.1.40 # ./configure # make # make installTokyo Tyrantの起動スクリプトに以下を追加。
# vi /usr/local/tokyotyrant/sbin/ttservctl # chkconfig: 345 65 55 # description: Startup script for the server of Tokyo Tyrant # processname: tokyotyrant/etc/init.dにリンクを作ってchkconfigに登録&確認。
# ln -s /usr/local/tokyotyrant/sbin/ttservctl /etc/init.d/ # chkconfig --add ttservctl # chkconfig --list ttservctl ttservctl 0:off 1:off 2:off 3:on 4:on 5:on 6:off
logrotateに登録。
/home/ttserver/data/ttserver.logにTokyo Tyrantのログが書き出されますが、放置しておくと肥大化します。
そのため、ログをローテーションする仕組みに任せてます。
Tokyo Tyrantの起動停止スクリプトがHUPをフォローしてくれているので、これだけでOK。
ここまでやっておけば、永続化機能のついた、OSごと再起動が掛かっても勝手に復活するようになります。
# vi /etc/logrotate.d/tokyotyrant
/home/ttserver/data/ttserver.log {
monthly
missingok
rotate 12
compress
ifempty
create
sharedscripts
postrotate
/sbin/service ttservctl hup > /dev/null 2>/dev/null || true
endscript
}
参考サイト
0 件のコメント:
コメントを投稿